「プリンセスのマナーで♪」

【ヒーローパパプロジェクト】
家族、チーム、お客さんからモテるパパをふやす
長谷知良です。
あなたがもし、
気に入っている美味しいお店がある
何度か通って顔馴染みになって
最初は気をつけていたものの
だんだん甘えて
子供たちも席を離れてうろうろ
して遊びだす
ついにお店も堪忍袋の尾がきれて
「もうご来店はご遠慮ください」
なんて状況だとしたら・・
これってモッタイナイ!
せっかく頑張っているのに
ちょっと惜しいパパの可能性大です。
これが、
「良い子でいる」ことの意味が
我慢してまわりの期待にあわせる
のではなく
自分たちもまわりの人たちも
”お互いに”良い気持ちで
楽しくいられること
そんなふうに本質を
子供たちに伝えられる
そんな、
人生で大切にしたいことを伝えられる
ヒーローパパを生きる。
これってよくないですか?
じつはカンタンなんです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大事なことは、
プリンセスのマナーで
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そのためのヒーローズポイントが
3つあります。
1.子供たちに伝わる言葉で
伝わらなければ意味がない
2.マナーはお互いのため
お互いが気持ちよく過ごすため
3.「モテる」発想
お店やまわりのお客さんからモテる
今日はその3についてもう少し。
ヒーローパパプロジェクトでは
家族、チーム、お客さんから
モテるパパをふやす
ということを掲げて活動しています。
そしてこれは
家や職場にいるときだけではなく
オールウェイズです。
これはパパたち自身もそうですし
子供たちにも伝えていく。
一子相伝ではなく
フルオープンで大盤振る舞いで
いきましょう(笑)
以上です。
今回も最後までお読みいただき
本当にありがとうございます。
「家族も仕事もヒーローパパを生きる」
そんな世界を一緒に創っていきましょう!
【無料PDF小冊子プレゼント!】
人生を最高の研究舞台にする
「じぶんシンクタンクをつくる24の方法」
無料PDF小冊子をプレゼントしています。

人生を最高の研究舞台にする『じぶんシンクタンク』プロジェクト代表。
ハイブリッドワークシフト・コンサルタント。
認定方眼ノートトレーナー。現役会社員。
うお座。チーター(動物占い)。
5歳と2歳の娘のパパ。
好きなアーティスト:Mr.Children、ゆず
好きな映画:Greatest Showman、アラジン
好きなドラマ:リッチマンプアウーマン、プロポーズ大作戦、パパとムスメの7日間
LEAVE A REPLY
コメントを投稿するにはログインしてください。